VIVID銘仙-煌めきのモダンきもの-

日伊国交樹立150年を記念してローマで今年4月にて開催したVIVID MEISEN展。
日本の大衆絹織物、銘仙をはじめて海外で大々的に紹介した展覧会でした。
現在、銘仙の産地、足利の市立美術館にて、凱旋展が行われています。
ローマ同様、EVEコミュニケーションズグループで企画運営の協力を行っています。

銘仙は、大正から昭和前半期に大流行した絣着物で、斬新なデザイン、鮮やかな色、しかも庶民の手の届く値段で圧倒的な人気を博しました。
休日におしゃれをして街を闊歩する「職業婦人」―銘仙は、当時の自立を夢見る女性のファッションであり、「大正ロマン」「昭和モダン」を表現する重要なアイテムでもありました。

今、再び銘仙が海外からも注目されています。それは、高級でなく大衆着、伝統でなく近代織物、繊細でなく大胆デザイン……など、数えきれない銘仙の魅力が多くの人に知られてきたということです。
そして銘仙は、その鮮やかな色彩と斬新なデザインで、半世紀以上経った今日でも、私たちを魅了し続けています。

和と洋の美が織り交ぜられたモダンきもの”銘仙”の煌めきを、美しき古都足利にて、身体中でご堪能ください!

 

 

VIVID 銘仙 ー煌めきのモダンきものー

足利市立美術館 2016年10月22日(土)~12月25日(日)

自由曲線による構成模様銘仙着物 昭和10年頃 桐生織塾

展覧会情報

「 VIVID MEISEN – 煌めきのモダン着物 – 」
会期|2016年10月22日(土)から12月25(日)
開館時間|10:00 – 18:00(入館は17:30まで)
休館日|月曜日 ※11月21日(月)は開館 ※11月4日(金)11月24日(木)は休館
観覧料| 一般700(560)円/高校・大学生500(400)円/中学生以下無料 ( )内は20名以上の団体料金
主催|足利市立美術館
後援|伊勢崎市、秩父市
協力|(一財)足利織物会館、足利商工会議所、足利まちなか遊学館、いせさき明治館、いせさき銘仙の会、桐生織塾(和田良子・武藤和夫コレクション)、栃木県産業技術支援センター繊維技術支援センター、東京文化財研究所、木村和恵、橋本晴男、(公財)足利市みどりと文化・スポーツ財団、東武鉄道(株)
企画協力|E・V・Eコミュニケーションズグループ株式会社

足利市立美術館 Ashikaga Museum of Art
〒326-0814 栃木県足利市通2丁目14-7
Tel.0284-43-3131

URL:http://vividmeisen.jp

 

***************************

こちらの展覧会にあわせて、カタログが青幻舎さんより出版されました!
色鮮やかな色彩で、銘仙のVIVIDさが、鮮明に表現されています。こちらも是非、チェックしてください!
http://www.seigensha.com/books/978-4-86152-579-7

 


11/19.sat 秋のかんらモーレ!Kanra Amore

フィレンツエ県チェルタルド市の姉妹都市として、30年以上にわたる友好関係を構築してきた群馬県甘楽町。
こちらで、来る19日、甘楽町国際交流振興協会設立30周年を記念し「秋のかんらモーレ(Kanra Amore)」のイベントが行われます!!

甘楽町は、この日、イタリア秋色に染まります!盛りだくさんの内容は次の通りです。


*ピノッキオのガーデンパーティー
 12:30-15:00 @甘楽ふるさと農園
甘楽町でしか手に入らないチェルタルド直送の絶品ワインを片手に、甘楽町の食材をふんだんに使った本格イタリアンをお楽しみいただけるガーデンパーティー。
イタリアで長年の経験をつんだシェフが、甘楽町で腕を振るいます!!

 

*陣内先生講演会「美しき!イタリア〜小さな町の魅力〜」
 15:30-17:00@甘楽ふるさと館もみじの間
イタリア研究の第一人者であり、数々のイタリアの著作で知られるあの陣内秀信先生が、イタリアの魅惑的な町について甘楽町でご講演!!
なぜイタリアは、小さな町が魅力なのか?そこから日本の地方は何が学べるのか?様々なヒントがぎっしり詰まったご講演です。


*子供ワークショップ「ピノッキオのストーリーのその先を考えてみよう!」

 10:00-12:00@古民家かふぇ信州屋
イタリアといえば、ファッションやアートなどの最先端ですが、イタリアの子供達は小さいころから、学校や児童館で豊かな感性教育を学びます。
そう、イタリアは子供たちのアート教育が最先端!そんなメソッドを取り入れた、子供のアートワークショップも同時開催です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この日、秋色にそまる甘楽町の豊かな自然は、トスカーナの丘になります。
皆様是非、お越しください!!

詳細、問い合わせ、予約等は、下記画像2枚目をクリックの上ご確認ください!!

または、日伊櫻の会へお問い合わせください:)!

日伊櫻の会
Tel:   03-3292-2012
Mail: info_ciliegi@nichii-sakura.com



CHA 和(WA) NIGHT vol.3 ~ 夏の宵の祭り ~

CHA 和(WA)  NIGHT vol.3 ~ 夏の宵の祭り ~
7/22 Fri 18:00 OPEN 19:00START-

 

大きくても、小さくても、夢は語っちゃわないと(CHA WA NIGHT)!!!
CHA WA NIGHT(チャワナイト)とは、してみたいこと、やりたいこと、好きなこと、やっていること、知ってもらいたいこと、を語る場です。 ユニークな活動やビジネスをしている人たちにピッチしてもらい、次のステップに繋げたり、新たな繋がりを作ったり、会場にいらっしゃるピッチメンバーやみなさんでディスカッションをします。

また今回は、夏のお祭り気分で楽しんで頂きたく、スタッフ一同浴衣で皆様をお出迎えいたします。イタリア直輸入のワインや、日本酒、おつまみをご用意しております。美味しいお酒を片手に、みなさんと楽しくディスカッションや交流をする場にしたいと思っております。

今回は、「CHA 和(WA) NIGHT」の名前の通り、日本の和文化を取り入れた内容をテーマに、日本の伝統技術や素材に新しい感性を生かした、創作活動・商品展開をしている方々にお話しして頂きます。

また、会の冒頭にて、春に日伊櫻の会が協力致しましたイタリアの櫻視察と、ローマで開催された銘仙展覧会「VIVID MEISEN」展についての、ご報告をさせて頂きます。

◎浴衣でお越しいただいた方!また、今回のテーマである「和」の小物等を身につけていらした方々にはドリンクやおつまみのサービス!もご用意しております。

日本の和、お祭り気分で、夏の宵を盛大に楽しみましょう。
皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

 

PITCH MEMBER

1.宇都木由美(ウツギユミ):ウッドビーズ作家
自身が展開する着物に使用する和小物デザイン・制作と、「着物カフェ&日本酒バー」構想について

2.西田類子(ニシダルイコ):PICMENT代表
PICMENTの新商品であるユニークな「手ぬぐい」をご紹介

プロデューサー&ナビゲーター:小椋なつ水(オグラナツミ)
ファシリテーター:野中美木子(ノナカミキコ)

==============================================================

CHA WA NIGHT vol.3              


日時 : 2016 7 22 日(金)  18:00 OPEN 19:00START

会場: レキシズルスペース( 千代田区神田駿河台 3-3 EVEビル 3F ) 

エントランスフィー : 1,500(ワンドリンク付)

ドリンク・おつまみ:500円~

連絡先: TEL 0332932012(直通)  E-mail info_ciliegi@nichii-sakura.com


フィレンツエ・サンドナート公園での櫻植樹式

4月26日(火)の正午、フィレンツエ市の新興開発地区に位置するサンドナート公園にて、本会の30本の櫻の寄贈を記念した植樹式が執り行われました。

(サンドナート公園全景)

この30本の櫻は、昨年2015年の10月にサンドナート公園に植樹された苗木です。もともと、2010年にフィレンツエ市に寄贈しました100本の櫻子たちでしたが、まだ苗木として小さかったこともあり、昨年のサンドナート公園の植樹まで、フィレンツエ市の施設内にて大切に管理され、育てられていました。

E・V・Eコミュニケーションズグループのイタリア現地法人において尽力頂いていた会計士のアルベルト・ペコリ先生、バルバラ先生、またフィレンツエの日伊櫻の会会員であられる中川章子さんのご協力によって、この度、サンドナート公園に植樹される運びとなりました。

植樹式におきましては、フィレンツエ市市長代理として国際交流部門評議員のニコレッタ・マントヴァー二さん、ペコリ先生、そして本会の渡部会長が開幕の挨拶をされました。中川さんが通訳をしてくださいました。



(左側より渡部会長、フィレンツエ市評議員ニコレッタさん、ペコリ先生)

イタリアでの事業を通じたペコリ先生と本会会長のご縁、そこからイタリアへのご恩返しとしての櫻寄贈にいたるまでの経緯について、お話がありました。

また、この度の櫻植樹にあたって、ペコリ先生、バルバラ先生が所属されているフィレンツエのライオンズクラブ・ブルネスキ協会に多大なるご尽力をいただきまして、記念の櫻形の石碑をご作成いただきました。こちらには、本会のスローガンである「夢は必ず叶うもの」という言葉も入れていただきました。
また、この度のセレモニーを記念して、新たに1本の櫻を寄贈し、式に参加した皆さんで植樹しました。


式に参加された方々、パパがイタリア人、ママが日本人のお子様にも土をかけていただきました。

この度の式に多大なるご協力を下さいました、ペコリ先生、バルバラさん、中川さんに改めて御礼申し上げます。
皆様、フィレンツエにご訪問の際は、是非サンドナート公園に足をお運びください。

 

 

 

 

 


VIVID MEISEN展が開幕しました。

「VIVID MEISEN展 la sfavillante moda kimono moderna」(ローマ日本文化会館・足利市立美術館主催)が、先月下旬にローマ日本文化会館で開幕を迎えました。


日本の近代化と共に生まれた着物「銘仙」は、20世紀初頭から半ばまで全国的に大流
行したものですが、近年においても、その鮮やかな色彩、大胆なデザインと技法から、日本国内のみならず各国から関心が寄せられています。
本展では、「銘仙」の中でも特に色彩豊かで自由な表現が見受けられる作品を中心にご紹介することにより、急速な日本社会の変化の中で育まれた銘仙を通じて当時の日本の庶民の活力、日本社会の活気をお伝えすることを目的としています。

本展におきましては、本会は協力という形で参加させていただきました。
開幕日の前日、4月21日(木)に行われたプレス向けの内覧会では、イタリアの主要メディアの方々やアート業界のブロガーの方々から銘仙の時代背景や技術などについて、多くの取材を受けました。


(右側より高須館長(ローマ日本文化会館)、大森館長(足利市立美術館)、新井先生(桐生織塾・繊維技術研究者))


イタリアの主要ニュース番組TG2の取材を受ける大森館長(足利市立美術館)

また4月22日(金)に行われた一般の方々向けの内覧会では、実に70名ほどのイタリアの方々がギャラリートークにご参加くださり、大変熱心に銘仙をご覧くださいました。

また、この展覧会に合わせてデザイナーの前島淳也氏が、E・V・Eコミュニケーションズグループとのコラボレーションワークとして、銘仙生地を使ったオリジナルワーク・銘仙スツール”orico”を発表しました。銘仙のアンティーク生地を使用し、お椀型のスツールを作成しました。こちらも、イタリアの方々から様々な興味深いコメントをいただくことができました。

ギャラリートークの後に講堂にて行われた講演会「モダニズム着物:銘仙の時代とデザイン」(登壇者:大森哲也館長(足利市立美術館)、新井正直氏(桐生織塾))には、会場が満席となる160名ほどのイタリアの方々がお越し下さり、いかに着物文化、銘仙文化がイタリアの方々にとって関心深いものとして存在しているのかが分かりました。

近年、イタリアをはじめヨーロッパでは日本文化が大流行しています。

展示会場であるローマ日本文化会館は、イタリア・ヨーロッパに日本文化を発信する場所として作られましたが、その建築は1962年に吉田五十八が設計した日本建物です。ヨーロッパの石造りの重厚な建築に日本建築が競い合えるようにするためか、一つ一つの柱も太く、天井も広い、巨大な空間となっています。
また、その建築に並んで日本庭園が広がっていますが、こちらは中島健によって設計されたとのことです。

実は今、この庭園見学がローマっこだけでなく、イタリアで大流行しているのです。
展示の準備期間中も、朝からひっきりなしにイタリア人の方々がローマ日本文化会館を訪れますが、その方々は庭園見学を予約された方々だそうで、いかに日本文化が注目されているのかを痛感しました。
こうした日本文化が今熱い視線で世界から注目を集める中で、VIVIDで、かつ前衛的なモダンな着物銘仙を海外で初めてきちんと紹介する展覧会となりましたが、本展覧会がいかにイタリアの方々に受け取られ、どのような反応を引き起こすのか、興味深く、今後とも継続的に調査していく所存です。

皆様、ローマにお出での際は、6月4日まで開催されているローマ日本文化会館・VIVID MEISEN展に、是非お越しください。

VIVID MEISEN   La sfavillante moda kimono moderna 
22 aprile- 4 Giugno 2016

Organizzazione: Istituto Giapponese di Cultura in Roma, Ashikaga Museum of Art
Supporto: città di Ashikaga, Isesaki e Chichibu con Ashikaga Textile Association, Chichibu Meisen Association
Collaborazione: Collaborazione: Laboratorio tessile Kiryu(Yoshiko I. Wada Collection e Kazuo Muto Collection), Haruo Hashimoto, Kazue Kimura, Associazione dei ciliegi italo-giapponese.
Planning: E・V・E Communications Group Co. Ltd.

Giappone anni 20: nasce il kimomo prêt-à-porter, di fattura meisen tinto in filo, che fa bella mostra di sé nelle vetrine dei grandi magazzini, per la donna moderna, che non ha paura di osare indossando colori e motivi dirompenti, in auge fino agli anni Cinquanta e oggi oggetto di rinnovato interesse.

ローマ日本文化開館 VIVID MEISEN展HP
http://www.jfroma.it/index.php?option=com_content&view=article&id=343:vivid-meisen&catid=1:mostre&Itemid=150&lang=ja 

 


フィレンツエの櫻が開花しました。

フィレンツエ県の櫻子が開花しました!

東京より、一足はやい開花のようです。
日本から遠く離れた地で、元気に成長しているようでとっても嬉しく思います。

フィレンツエ市のサンドナート公園の櫻が、開花しました。
お写真をお送りいただきました、本会会員・中川章子さん、ありがとうございました!

また、フィレンツエ市のお隣、カンピビゼンツィオ市からも、開花の連絡がありました。

 

すくすくと、元気に成長しているようです。
大きくなって、たくさんのイタリアの方々から愛されてほしいと思います。カンピの写真をお送りいただきました、本会会員の道原さん、どうもありがとうございました。
皆様、フィレンツエ県に行かれる際は、ぜひ、成長した櫻子をご覧ください!

 

 


CHA WA NIGHT Vol.2を開催しました。

先日、2月1日(月)に、日伊櫻の会では「CHA WA NIGHT Vol.2」を開催いたしました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

「努力をすれば夢は叶う」という活動理念を掲げる当会では、「CHA WA NIGHT(チャワナイト)」を、ユニークな活動をしている、また今後したいという櫻の会会員メンバーにピッチをしてもらう場として設けています。

テーマは、”語っチャワナイト!”
ピッチメンバーのアイディア発表を受けて、様々な世代が集まる参加者全員でそれを積極的に考えて、ディスカッションし、夢を応援していこうというものです。

この度、CHA WA NIGHTは2回目となりますが、たくさんのディスカッション・意見交換が生まれました。また今回はディスカッションのファシリテーターを、本会会員の元NHKアナウンサー・野中美木子先生がして下さいました。
今回ディスカッションされたテーマは  ↓↓

 

ブロックパーティーというアメリカ発祥の新しい地域活性の形とは。(多田さん)

 

イタリアの食文化から学んだ、”土産土法”という考え方。(石田さん)

 

エディブルルフラワーという新しい食文化をどう根付かせていくか。(小椋さん)

 

三味線演奏をしながら世界を旅して見えてきた、「踊り」という文化。(中田さん)

 

今回は様々な発表内容の中にも、共通するものがたくさんありました。
それは”文化”という視点です。

新旧の”文化”というものの大切さに、 若い世代が感じはじめているという手応えを感じました。

文化とビジネスをどのように融合させていくか。この問いは、難しくもありますが、同時に、今後の社会いおいては、より大切になってくる観点ではないかと思います。
こうした領域について深まれば、何か新しい イノベーションが生まれるのではないかなと感じた今回のチャワナイトでした。

 

日伊櫻の会では、チャワナイトにピッチメンバーとして参加してくださるメンバーを随時募集しています。
大きくても、小さくても、夢は語っちゃわないと。
自薦、他薦を問いません。是非、みなさんに知ってほしいことなど、大いに夢を語っちゃってください!!

 

 


CHA WA NIGHT vol.2 2/1 mon 19:00-

CHA WA NIGHT vol.2 2/1 mon 19:00-

 

大きくても、小さくても、夢は語っちゃわないと(CHA WA NIGHT)!!!
CHA WA NIGHT(チャワナイト)とは、してみたいこと、やりたいこと、好きなこと、やっていること、知ってもらいたいこと、を語る場です。 ユニークな活動やビジネスをしている人たちにピッチしてもらい、次のステップに繋げるため全員でディスカッションもしてもらいます。

CHA WA NIGHT 3 つのルール

1.1人 10分間のピッチ。ベルが鳴るまでピッチメンバーは、自分のやりたいこと、これからやりたいと 思っていることを自由にピッチします。

2.ピッチ終了後、CHA WA NIGHT 参加者全員で 10 分間のフィードバック & ブラッシュアップをします。 どうしたらもっと良くなるか、夢を現実化するための NEXT STEP を全員でディスカッションします。

3.フィードバック、ブラッシュアップは「否定語を使用しない」「自分だったらどうするか」という視点でお願いします。

 

CHA WA NIGHT PITCH MEMBER (ピッチメンバー)

1.石田 大 (イシダ ダイ):株式会社Di Grande 代表取締役
”地産地消”ではなく”土産土法”という新しい考え方について

2.多田 亮彦 (タダ アキヒコ):ブロックパーティー神田駿河台(仮)代表
神田駿河台でのブロックパーティーの構想について

3.小椋 奈都美 (オグラ ナツミ):エディブルフラワー・マーケティングプロデューサー エディブルフラワーの可能性について

4.中田 勇人 (ナカダ ハヤト):教員・民謡研究
日本の民謡について

プロデューサー&ナビゲーター  小椋 奈都美

=========================================================
CHA WA NIGHT vol.2

日時 : 2016 年 2 月 1 日(月)  19:00 OPEN
会場: レキシズルスペース( 千代田区神田駿河台 3-3 EVEビル 3F ) 
*今回のイベントは、EVEビル4階ではなく同ビル3階です。ご注意ください。
エントランスフィー : 1,500円(ワンドリンク付)

連絡先: TEL 03‐3293‐2012(代表) E-mail info_ciliegi@nichii-sakura.com


謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。

皆様のご協力のもと、当会の櫻が寄贈されているイタリアの各自治体の櫻達も、元気に成長しております。今後とも当会は、日伊の異文化交流のために、活動していく所存です。

また、いよいよ今年は、本会が企画運営において携わっているイタリアでの銘仙(絹織物・着物)展の年となりました。

ローマ日本文化会館にて4月21日(木)より6月4日(土)まで「VIVID MEISEN」展(足利市立美術館・ローマ日本文化会館主催)が開催されます。イタリアへお越しの際は、是非ローマへお立ち寄りください。

つきましては、本年も変わらぬご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。皆様方にとりまして、素晴らしい年となりますよう祈念申し上げます。

平成28年 元旦

日伊櫻の会
 
art direction & design:  Junya Maejima (Nippon Design Center)

 


小澤真智子 ヴァイオリンリサイタル with 松村牧亜

本会の会員・小澤美智子様からのお知らせです。

ニューヨークを拠点に活躍しているヴァイオリニスト小澤真智子さんのリサイタルが市ヶ谷を始め、日本で開催されます。

是非、情緒豊かで情熱的な真智子さんのヴァイオリンの音色を、生でお楽しみください!

~ NYの風シリーズvol.3 ~ M2DUO

2015年11月24日(火)19:00~ (18:30開場)
ルーテル市ヶ谷ホール
全席自由 4,000円

チケットお問い合わせ:
MO MUSIC 企画 0467-44-1443 / Email: mo_music_planning@yahoo.co.jp

イープラスでもお求めになれます