イタリアの櫻子たち  Luccaから

私が現在すんでいるのはPisaですが、そこから電車で約20分でLuccaの街にたどり着きます。

城壁で囲われた小さな古都 Lucca。25度を超える、雲一つない快晴の休日に訪れたためか、街は太陽を浴びようと繰り出す人々で賑わっていました。一時間強で、Luccaの中心地を囲む城壁をぐるりと一周してしまい、改めてその街の小ささを感じながらも、その小ささがまた大変かわいらしく、愛しく思えるほど、Luccaの街は美しいものでした。


 

中心街を一回りし終わると、Luccaの櫻子たちを管理してくださっているGianluca Pardini先生に会いに行くため、ルッカ・イタリア料理学校(Scuola di Cucina)に向かいました。

Scuola di Cucinaの校長Gianluca先生は、過去に日本で仕事をされた事もあり、またイタリア料理を勉強するため留学する多数の日本人生徒を学校で受け入れている為、日本と関係が深く、本会の会長、副会長とも長年のおつきあいをもたれていました。
毎年、定期的に日本に訪れては、イタリアレストラン(リストランテ文流)でその腕を振るっていらっしゃいます。

料理学校にいく道程は、両側が大木に包まれた美しい小道で、静寂の中に春の小鳥たちの鳴声が響いていました。所々に見える、オリーブ畑、果樹園、それらの手入れされた畑は、暖かい日の光を浴びて健康的に輝いていました。
おそらく道際にならぶ大きな家々は、中世の富豪たちの別荘地だったと思われますが、それらの家を現在も活用しながら人々が暮らし、畑の手入れなどを行っているようでした。
遠くの丘に見える白く色づいた木々は、イタリアの櫻です。離れてみれば、それは日本の山桜のようにも見えますが、こちらの櫻は、さくらんぼがなる櫻の木です。

 

更に小さな道に入ると、両サイドは煉瓦で作られた高い壁になり、強い日差しも遮られて、涼しさの中で中世にタイムスリップしたかのような気分になります。その壁が終った所、つまり小道の終わりに料理学校があります。

視界が開けると、目の前にはチューリップ畑が、その先の斜面に作られた畑では農家が仕事に勤しみ、目を凝らすとそこにはロバもいて、思わず駆け寄ってしまいました。そのあまりに美しい光景を目にして、しばし呆然としてしまったほどでした。
また、学校へのエントランスまでの道の両サイドには、まだ小さな櫻子たちが、きちんと整列して来客者を迎えてくれていて、イタリアの暖かい日を浴びて、ピンク色の花が咲いていました。

 




 

この日、私はGianluca先生のお言葉に甘えて、学校の生徒さんたちに混じって夕ご飯をご一緒させて頂けることになりました。日本の生徒さんたちもたくさんいらっしゃり、みなさんイタリア料理や語学の勉強でお忙しいなかにも関わらず、突然の訪問客である私を快く迎えて下さり、とてもありがたい思いでした。

夕ご飯の料理のお手伝いをさせていただきながら、イタリアの伝統料理も色々と教わる事ができ、勉強になる時間をすごさせていただきました。
特に、イタリアの伝統菓子であるDolce di paneは、名前の通り”パンのケーキ”ですが、イタリアでは残ったパンを使ってそれをケーキにするそうです。レモンやラムレーズンなどのテイストがしみ込んだDolce di Paneを食事の最後に堪能させていただきました。

学校には、日本人以外にも、ギリシャ、イタリアから生徒さんがいらっしゃっており、様々な経験や選択を経た皆さんと囲む食事の時間は、あっという間に楽しくすぎてしまって、気付くと終電の時間が迫り、Pisaへの帰路に慌てて着きました。
GIanluca先生には、お忙しい中最後まで大変親切にしていただき、心から感謝申し上げます。また、Scuolaでイタリア料理を学ぶ皆さんと、イタリアや日本、または他の国のどこかでいつか会えることを楽しみにしながら、Luccaを後にしました。

Luccaの穏やかでやわらかい春の日差しを浴びながら、 櫻たちが元気に育っていたことが嬉しく、またその櫻を訪れることで、そこに暮らす人々と出会う事ができることが、さらに一層、櫻がそこに咲いていることの意味をもたらしてくれるのだと思えました。

今回は、料理学校に植えられた櫻子たちに会いに行きましたが、実はLuccaには、更に街の中心地、mura(城壁)にも日本の櫻の木が植樹されています。
この櫻子たちにつきましては、また改めてこちらで紹介させていただきますので、楽しみにして頂ければと思います。

Gianluca先生、お忙しい中、快く迎えて下さり、本当にありがとうございました。
Grazie mille. La ringrazio di cuore.

沢辺

イタリアの櫻子たち Sienaから 

4月6日、真っ青な空が広がる快晴の土曜日、トスカーナ州の古都シエナに到着しました。

 

Siena, Piazza del campo

Siena Stazioneに到着すると、シエナ市在住でシエナの櫻子たちを土地で見守って下さっているBenitoさんが、まっ赤なFIATに乗って到着を待っていて下さいました。

Benitoさんは、シエナにあった料理学校の運転手として長年働かれており、その学校にはたくさんの日本人が生徒として通っていました。
車の中でBenitoさんに見せて頂いたアルバムには、数えきれない程の日本人との写真が大切にしまわれていました。
日本が大好きだとおっしゃるBenitoさんとともに、櫻たちが植樹されているシエナ市立公園に向かいます。

駅から来るまで10分もしないうちに、たくさんの子供たちが楽しそうに声を上げて遊んでいる広く美しい公園に到着しました。
公園は広大な斜面にそって作られており、その見晴らしのよい一番高いところに、60本の櫻たちがしっかりと、静かに整列して、根付いていました。

公園に植樹された60本の櫻たち

Benitoさんと櫻たち

シエナ市が作って下さった、櫻の記念プレート
”生まれたすべての子供たちへの 木” と名付けられています。
2007年にイタリアに送られたことを記念しています。

まだ子供であるこの櫻たちが、数十年後、日本の櫻のようにしっかりと土地に根を張って大きくなり、そして毎年訪れる春に豊かに花開き、公園で遊ぶ子供たちを優しく包みこむ姿が、脳裏に浮かびました。

木は、ゆっくりと、しかし着実に土地の栄養を身体にしみ込ませながら、しっかりと成長していきます。
シエナという土地と、その土地の人々にこれからたくさん触れ合い、成長する事で、いつか日本の櫻の木々が花をさかせて、イタリアの人々に喜びを与えてくれる木々になってほしいと思いました。

Sienaの櫻子たちに会った後、私はBenito家の長い長い昼食にお招きいただきました。全て手作りの、パエリエ、pesce(魚)のトマト煮込み、レンズ豆の煮込み、そして最後はエスプレッソのジェラート。どれも愛情が込められて作られており、大変な美味でした。
更には、食後は消化のためにということで、これまた手作りのcaffe入のグラッパ、オレンジのラキなどを頂き、イタリアの家族の長く豊かな食卓を体験させて頂きました。
終始食事の間は、Benito夫妻は日本にいらしたときの思い出を語って下さりました。 日本の食事、着物、寺や神社などに訪れたときの感動を、今でも忘れる事が出来ないと語って下さり、大変嬉しい思いでした。


イタリア人は、家族を大事にすると、どこでも耳にします。日本では、大都市で一人暮らしをする人が何年間も故郷に帰れないことがあると話すと、全く信じられない、と驚かれます。どうして帰らないのか、と。
楽しい時間をともに、長く共有することが家族の絆を深めることであり、またそれこそが家族であるならば、”共に食べる”という時間は、生活の中でももっとも重要な時間です。その時間を長く、豊かに取るイタリアにおいて、家族が強い絆で結ばれるのは自然なことだと思えました。

シエナ市の櫻が大きくなったら、木の下で、花を見ながら食事をしたいですね、と話しながらBenitoさんとお別れをしました。

Benitoさんの家に植えられた、櫻の木

Benitoさん、Sienaの櫻子たちを案内して下さり、また豊かな時間を共に過ごさせて頂きまして、本当にありがとうございました。これから、Sienaの櫻たちが成長して行くことが楽しみです。
沢辺

春を迎えたトスカーナから

復活祭の翌日(2013年4月1日) フィレンツエにて

 

 

先月末、満開の桜に見送られながら成田で飛行機に乗り込み、イタリアに入りました。現在ピサに滞在しています。日本から、イタリアに植樹された櫻たちに会いに、またイタリアの絹文化を研究するために、6月下旬までこちらに滞在する事となりました。

これからの約3ヶ月の間、イタリアに広がっていった櫻子たちと、そしてその櫻子たちを支え、愛して下さっているイタリアの人々に会えることが大変楽しみです。

ボローニャ空港からイタリアに入った先月末は、気温が10度前後というとても寒い天気でして、東京に比べてまだまだイタリアは春が来ていないな、という気がしていました。

先週、本会会長が長年、日本料理店を営んでいたことから関係が深いトスカーナ・フィレンツエに入りました。フィレンツエには、100本の櫻たちが植樹されています。
フィレンツエに着いたころから気温は段々上がりはじめ、トスカーナもやわらかな春の陽気に包まれはじめていました。そして丁度、私は日伊櫻の会(SEMAIA)のメンバーである、太田と共に、フィレンツエにて復活祭を迎えることになります。

3月31日、復活祭の朝。クリスチャンの国であるイタリア・フィレンツエでは、Duomoの前にフィレンツエ市民や観光客の人だかりが出来ていました。”SCOPPIO DEL CARRO”(山車の爆発)が行われるからです。復活祭の朝は、天気はよいとは言えず、ぱらぱらと雨が降っています。私たちも、儀式を拝見するために朝から最前列に並びましたが、傘をさしながら儀式の開始を待ちました。

しかしScoppio del Carroが、花で飾られた白の雄牛によってDuomo前に運ばれ、大量の爆竹がそれに設置されていき、そしてDuomo中から鳩(紙で作られた)によって運ばれてくる火がそこに付けられると、辺りは大きな歓声に包まれ、雨も止み光がさしました。

大量の白煙に包まれながら火花を放つ火車の姿を眺めながら、この儀式を長く継続し続けて来たフィレンツエ市民の郷土への愛と誇りを感じることが出来ました。

地域の文化が、長きに渡って市民たちの手により、愛され守られてきたこと、それが歴史を作っていることを強く感じることができ、こうした土地に櫻たちが根付いていることに、感激しました。

フィレンツエ、ピストイア、シエナ、ルッカなど、トスカーナの中だけでも、多くの土地で櫻たちが根付いています。
それぞれに素晴らしい歴史と文化を持った土地で、力強く成長している櫻にこれから会うのを楽しみに、こちらでの生活が始まります。

今週末は、まずシエナに向かいます。
こちらでシエナの櫻たちを見守って下さっているベニートさんと共に、櫻たちに会って参ります。それらの情報は、逐一、このブログで皆様にお伝えしますので、どうぞよろしくお願い致します。

沢辺満智子